トップページ > お知らせ > 年中行事:6月編

年中行事:6月編

2018.06.01

水無月(みなつき)…由来には諸説あり、梅雨により天から水が無くなる。また、「無」は「の」という意味の     助詞「な」を表し「水の月」といわれ水とは深く関わりのある月です。 30日 夏越の祓…知らず知らずに犯した罪や過 [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:5月編

年中行事:5月編

2018.05.01

皐月(さつき)…「早苗月(さなえづき)」が略されたもので、苗代で育った稲の苗を植える月ということ。 5日 端午の節句…端午の節句は、雛祭りが女の子の節句なのに対し、5月5日は鯉のぼりや          兜を飾って男の子 [...]

トップページ > お知らせ > 小田地区の花々

小田地区の花々

2018.04.04

当、福島市小田地区では桜はもとより、綺麗な花々が一斉に咲き誇っております。 小田地区もあります福島市南西部では、数多くの花を愛でるスポットや インスタ映えするスポットが数多くあり、写真愛好家の方々も多くいらっしゃっており [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:4月編

年中行事:4月編

2018.04.04

卯月(うづき)…卯の花が咲く頃という意味。 花見…桜を鑑賞して楽しむこと。    起源は嵯峨天皇(786~842年)が桜の下で宴を催したことにあるという。    この風習はのちに武家社会にも受け継がれ、江戸時代には庶民も [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:3月編

年中行事:3月編

2018.03.02

弥生(やよい)…草木弥生月(くさきやおいつき)を略したもの。         「弥」には「ますます」という意味があり、草木がますます生い茂る月ということ。           3日 上巳の節句(桃の節句)…3月3日の節句 [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:2月編

年中行事:2月編

2018.02.10

如月(きさらぎ)…寒さのため着物をさらに重ねることから「衣更着」、あるいは陽気が良くなり     始めることから「気更来」など、複数の説があります。 3日 節分…立春の前日。旧暦の時代には節分が年の初めの前日、つまり大晦 [...]

トップページ > お知らせ > どんど焼き祈祷時間の追加について

どんど焼き祈祷時間の追加について

2018.01.10

ご参拝の皆様へ   どんど祭祈祷にあたり、多くのお問合せを頂いております。 本年は休日のため混雑が予想され、駐車場や社殿内外での 混雑が緩和されますように、急遽、午前中も祈祷時間を設ける事と致しました。 つきましては、以 [...]

トップページ > お知らせ > 新年のご挨拶

新年のご挨拶

2018.01.10

明けましておめでとうございます。 新しい年を迎え、沢山の方々にご参拝頂いております。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 戌は、安産でも知られておりますように 易く産みなすお力がございます。 良き物事が生まれ、ご健 [...]

トップページ > お知らせ > お知らせの祈祷時間以外の日程について

お知らせの祈祷時間以外の日程について

2017.12.26

1月から2月の平日およびお知らせ以外の休日祝日のご祈祷は、 新年を迎えての各家庭におけるお日待ち祭(日神祭)や 地鎮祭などの出張祭がありますので予約制となります。   ご希望の方は、お早目のご確認をお願いいたし [...]

トップページ > お知らせ > 平成30年どんど祭祈祷時間のご案内

平成30年どんど祭祈祷時間のご案内

2017.12.26

どんど祭祈祷時間 14日 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 19:00 19:30 20:00   どんど祭式典 17:30 火入れ・花 [...]

« 前のページへ 次のページへ »