トップページ > お知らせ > 平成29年正月祈祷時間のご案内

平成29年正月祈祷時間のご案内

2016.12.23

正月・三が日祈祷時間(予約なし可) 1日 0:00 0:30 1:00 1:30 10:00 10:30 11:00 11:30 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00   2日 [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:12月編

年中行事:12月編

2016.12.06

  師走…普段は落ち着いている師(僧侶)も仏事に忙しく走り回る月。というのが由来とされています。   31日 年越祓…豊作をもたらす神様「歳神様」をおまつりするために、清浄な心身でお正月を迎えなくては [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:11月編

年中行事:11月編

2016.11.01

霜月…霜が降りるようになる月という意味です。 15日 七五三…数え年3歳の男の子と女の子、5歳の男の子、7歳の女の子が11月15日に            氏神様にお参りをし、健やかな成長と健康を祈ります。        [...]

トップページ > お知らせ > 鹿島神社秋季例大祭のご案内

鹿島神社秋季例大祭のご案内

2016.10.07

10月16日(日) 本年も鹿島神社秋季例祭が斎行されます。 江戸時代から伝わる御神輿を若連が勇壮に担ぎます。 主な日程 9:00  式典 10:00 発御 19:30 還御(石段を登る勇壮な姿をご覧ください。) &nbs [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:10月編

年中行事:10月編

2016.10.06

神無月…全国の神様が留守になる月。逆に、その神様たちが集まる出雲では、       神在月と呼ばれています。 秋祭り…この年の収穫に感謝を申し上げるとともに、来る年の五穀豊穣を祈念するお祭り。 旧暦9月13日 十三夜…「 [...]

トップページ > お知らせ > 境内のかやの実

境内のかやの実

2016.09.01

今年も境内(下段)のかやが沢山実をつけ落とし始めました。 かやの実を必要とされております方は、どうぞお取りいただいて構いません。 袋ご持参のうえ、お越しになられてください。 なお、木になっているものは枝の落下などの危険が [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:9月編

年中行事:9月編

2016.09.01

長月…「夜長月」の略という説が有力ですが、ほかに稲刈月が転じた、あるいは長雨に由来するという説も               あります。 旧暦8月15日 十五夜…一般に十五夜というのは、「中秋の名月」と呼ばれている    [...]

トップページ > お知らせ > 年中行事:8月編

年中行事:8月編

2016.08.02

葉月…1年で最も気温が高く、大汗をかいて過ごす時期ですが、葉が散り始める月という意味です。   お盆…日本固有の先祖まつり(御霊まつり)と仏教行事の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が結びついて、 ご先祖さまの御霊をお [...]

トップページ > お知らせ > 鹿島神社夏越祭・人形(ヒトカタ)納め

鹿島神社夏越祭・人形(ヒトカタ)納め

2016.07.31

本日、7月31日は鹿島神社の夏越祭・人形納めです。   午後1時から社殿前にてお預かりいたします。 また、境内では無料でかき氷を振舞っております。   氏子崇敬者の皆様、道中気をつけてお越しください。

トップページ > お知らせ > 年中行事:7月編

年中行事:7月編

2016.07.01

文月…短冊に詩歌をしたためた書(文)の上達を祈る七夕行事に由来するといいます。 7日 七夕の節句…七夕祭りのことです。            願い事を書いた短冊を結んだ竹や笹が飾られる風景は、夏の風物詩となっています。 [...]

« 前のページへ 次のページへ »