年中行事:7月編
2021.07.05
文月(ふみつき)…短冊に詩歌をしたためた書(文)の上達を祈る七夕行事に由来するといいます。 7日 七夕の節句…七夕祭りのことです。 願い事を書いた短冊を結んだ竹や笹が飾られる風景は、夏の風物詩となっています。 七夕は、彦 [...]
年中行事:6月編
2021.06.01
水無月(みなつき)…由来には諸説あり、梅雨により天から水が無くなる。また、「無」は「の」という意味の 助詞「な」を表し「水の月」といわれ水とは深く関わりのある月です。 30日 夏越の祓…知らず知らずに犯した [...]
年中行事:5月編
2021.05.05
皐月(さつき)…「早苗月(さなえづき)」が略されたもので、苗代で育った稲の苗を植える月ということ。 5日 端午の節句…端午の節句は、雛祭りが女の子の節句なのに対し、5月5日は鯉のぼりや 兜を飾って男の子の成長と健康をお祝 [...]
年中行事:4月編
2021.04.01
卯月(うづき)…卯の花が咲く頃という意味。 花見…桜を鑑賞して楽しむこと。 起源は嵯峨天皇(786~842年)が桜の下で宴を催したことにあるという。 この風習はのちに武家社会にも受け継がれ、江戸時代には庶民も楽しむように [...]
年中行事:3月編
2021.03.03
弥生(やよい)…草木弥生月(くさきやおいつき)を略したもの。 「弥」には「ますます」という意味があり、草木がますます生い茂る月ということ。 3日 上巳の節句(桃の節句)…3月3日の節句を「桃の節句」「上巳の節句」ともいわ [...]
2月以降のご祈祷について
2021.02.02
前日までの完全予約制です。 前日までとは申しましても、他の祭事がございましたり 社殿内人数制限の為、前日ではご希望に添えない場合がございます。 早めにご予定を頂き神社へご連絡頂きますようお願い致します。 尚 [...]
年中行事:2月編
2021.02.02
如月(きさらぎ)…寒さのため着物をさらに重ねることから「衣更着」、あるいは陽気が良くなり 始めることから「気更来」など、複数の説があります。 3日 節分…立春の前日。旧暦の時代には節分が年の初めの前日、つまり大晦日と さ [...]
どんど祭へご参拝の皆様へ
2021.01.10
本年のどんど祭はコロナ禍により、規模や時間などの変更がございます。 詳しくはホームページ内のご案内をご確認願います。 尚、本年は交通整理等を含めた人員が少人数にて執り行っております。 看板等のご案内の通りに一方通行にてお [...]
年中行事:1月編
2021.01.10
睦月(むつき)…正月を迎えられたことを家族・親類が仲睦まじく喜び合うことから、といわれています。 1日 元旦…正月一日の朝のこと。新年を迎えたことを家族や友人で祝いあい、その年の幸運や健康を祈る。 「元」は一番初め、「旦 [...]
新年のご挨拶
2021.01.10
新年あけましておめでとうございます。 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大が一層広がり、その中で新年を迎え、当社と致しましても今まで経験したことのない状況となり、 感染症拡大防止対策を施し、参拝者の方々が安心して、一年の [...]