年中行事:3月編
2021.03.03
弥生(やよい)…草木弥生月(くさきやおいつき)を略したもの。 「弥」には「ますます」という意味があり、草木がますます生い茂る月ということ。 3日 上巳の節句(桃の節句)…3月3日の節句を「桃の節句」「上巳の節句」ともいわ [...]
2月以降のご祈祷について
2021.02.02
前日までの完全予約制です。 前日までとは申しましても、他の祭事がございましたり 社殿内人数制限の為、前日ではご希望に添えない場合がございます。 早めにご予定を頂き神社へご連絡頂きますようお願い致します。 尚 [...]
年中行事:2月編
2021.02.02
如月(きさらぎ)…寒さのため着物をさらに重ねることから「衣更着」、あるいは陽気が良くなり 始めることから「気更来」など、複数の説があります。 3日 節分…立春の前日。旧暦の時代には節分が年の初めの前日、つまり大晦日と さ [...]
どんど祭へご参拝の皆様へ
2021.01.10
本年のどんど祭はコロナ禍により、規模や時間などの変更がございます。 詳しくはホームページ内のご案内をご確認願います。 尚、本年は交通整理等を含めた人員が少人数にて執り行っております。 看板等のご案内の通りに一方通行にてお [...]
年中行事:1月編
2021.01.10
睦月(むつき)…正月を迎えられたことを家族・親類が仲睦まじく喜び合うことから、といわれています。 1日 元旦…正月一日の朝のこと。新年を迎えたことを家族や友人で祝いあい、その年の幸運や健康を祈る。 「元」は一番初め、「旦 [...]
新年のご挨拶
2021.01.10
新年あけましておめでとうございます。 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大が一層広がり、その中で新年を迎え、当社と致しましても今まで経験したことのない状況となり、 感染症拡大防止対策を施し、参拝者の方々が安心して、一年の [...]
令和3年どんど祭について
2020.12.07
新型コロナ感染症拡大により規模と時間を縮小し例年通り1月14日に開催致します。 例年と異なる点がございます。 ・お焚き上げ時間 午前9時30分から午後5時まで ・振舞い等の自粛 ・シャトルバスの運行中止 ・ [...]
年末からのお焚き上げでお預かり出来るものについて
2020.12.01
御神符・御守り・縁起物のみお預かり致します。 ※門松(プラ不可)は燃える部分のみお預かり致します。 その他の神器具類を含め燃やせないものはお預かり出来ません。 手を合わせ感謝を申し上げ各市町村の処分方法にて [...]
令和3年祈祷時間のご案内
2020.12.01
1日(元旦) 10:00 10:45 11:30 11:30 13:00 13:45 14:30 15:15 16:00 16:45 2日(土)・3日(日) 9:00 9:45 10:30 11:15 13 [...]
令和3年元旦から節分までの祈祷受付について
2020.12.01
新型コロナ感染症拡大に伴う元旦から節分までの祈祷受付について ご案内申し上げます。 社殿内でのご祈祷をご希望の方 ・完全予約制にて 昇殿される方は祈願主1名のみ。介助やお子様など同伴者が必要な方はご相談くだ [...]